前の30件 | -
比叡山延暦寺・姫路城 [出張]
滋賀県の比叡山延暦寺、兵庫県の姫路城いずれも世界遺産を訪れた
ケーブル延暦寺よりの琵琶湖
![DSCN1374[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13745B15D.JPG)
比叡山延暦寺
【東堂地域】
![DSCN1375[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13755B15D.JPG)
阿弥陀堂
![DSCN1376[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13765B15D.JPG)
東堂
![DSCN1377[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13775B15D.JPG)
大講堂
![DSCN1378[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13785B15D.JPG)
文殊楼
![DSCN1379[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13795B15D.JPG)
![DSCN1380[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13805B15D.JPG)
*根本中堂はリニューアル工事中尚且つ内部は撮影禁止になっていた(内部の参拝は可能)
【西塔地域】
釈迦堂
![DSCN1381[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13815B15D.JPG)
相輪橖
![DSCN1382[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13825B15D.JPG)
常行堂
![DSCN1383[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13835B15D.JPG)
法華堂
![DSCN1384[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13845B15D.JPG)
【横川地域】
横川中堂
![DSCN1385[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13855B15D.JPG)
![DSCN1386[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13865B15D.JPG)
恵心堂
![DSCN1387[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13875B15D.JPG)
元三大師堂
![DSCN1388[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13885B15D.JPG)
続いて舞台は姫路へ
姫路城
![DSCN1390[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13905B15D.JPG)
![DSCN1392[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13925B15D.JPG)
よく暴れん坊将軍で見掛ける通路
![DSCN1393[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13935B15D.JPG)
天守閣最上階より
![DSCN1394[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13945B15D.JPG)
せっかくなので好古園も
![DSCN1395[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13955B15D.JPG)
![DSCN1396[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13965B15D.JPG)
![DSCN1398[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13985B15D.JPG)
![DSCN1399[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13995B15D.JPG)
![DSCN1400[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN14005B15D.JPG)
ケーブル延暦寺よりの琵琶湖
比叡山延暦寺
【東堂地域】
阿弥陀堂
東堂
大講堂
文殊楼
*根本中堂はリニューアル工事中尚且つ内部は撮影禁止になっていた(内部の参拝は可能)
【西塔地域】
釈迦堂
相輪橖
常行堂
法華堂
【横川地域】
横川中堂
恵心堂
元三大師堂
続いて舞台は姫路へ
姫路城
よく暴れん坊将軍で見掛ける通路
天守閣最上階より
せっかくなので好古園も
久留里城・肥後細川庭園・恵比寿ガーデンプレイス展望台 [出張]
久留里城・・・千葉県君津市、久留里駅より徒歩20分
天守閣
![DSCN1336[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13365B15D.JPG)
![DSCN1338[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13385B15D.JPG)
天守閣よりの眺め
![DSCN1337[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13375B15D.JPG)
資料館
![DSCN1339[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13395B15D.JPG)
肥後細川庭園
かつての旧新江戸川公園
![DSCN1340[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13405B15D.JPG)
![DSCN1341[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13415B15D.JPG)
恵比寿ガーデンプレイス展望台(38階)
東京タワー方面
![DSCN1344[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13445B15D.JPG)
横浜方面
![DSCN1343[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13435B15D.JPG)
新宿方面
![DSCN1345[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13455B15D.JPG)
いずれも無料で入れるスポットであった
天守閣
天守閣よりの眺め
資料館
肥後細川庭園
かつての旧新江戸川公園
恵比寿ガーデンプレイス展望台(38階)
東京タワー方面
横浜方面
新宿方面
いずれも無料で入れるスポットであった
三渓園 [出張]
神奈川県横浜市の三渓園を訪れた
三渓園→明治時代末より大正時代にかけて製糸生糸貿易で財をなした実業家・原三渓が三之谷という谷あいの地に造り上げたおよそ175000㎡の日本庭園。


展望台より(横須賀方面)




三渓園→明治時代末より大正時代にかけて製糸生糸貿易で財をなした実業家・原三渓が三之谷という谷あいの地に造り上げたおよそ175000㎡の日本庭園。
展望台より(横須賀方面)
タグ:三渓園
京都迷宮案内(将軍塚青龍殿・高山寺・西明寺・神護寺・東映太秦映画村・高台寺) [出張]
本日は、3年ぶりに京都を訪れた。
今回は将軍塚青龍殿→高山寺→西明寺→神護寺→東映太秦映画村→高台寺。
まずトップは【将軍塚青龍殿】よりの京都市街
本日も完璧な快晴であった。
京都駅方面
![DSCN1289[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12895B15D.JPG)
嵐山方面
![DSCN1290[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12905B15D.JPG)
【高山寺】
![DSCN1291[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12915B15D.JPG)
![DSCN1292[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12925B15D.JPG)
![DSCN1293[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12935B15D.JPG)
![DSCN1294[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12945B15D.JPG)
【西明寺】
![DSCN1295[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12955B15D.JPG)
![DSCN1296[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12965B15D.JPG)
![DSCN1297[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12975B15D.JPG)
![DSCN1298[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12985B15D.JPG)
【神護寺】
参道
![DSCN1299[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12995B15D.JPG)
![DSCN1300[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13005B15D.JPG)
金堂
![DSCN1301[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13015B15D.JPG)
![DSCN1302[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13025B15D.JPG)
![DSCN1303[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13035B15D.JPG)
![DSCN1304[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13045B15D.JPG)
高雄橋
![DSCN1305[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13055B15D.JPG)
【東映太秦映画村】
ここは過去に一度訪れている。
私には「一度訪れたスポットには二度と行かない」というとポリシーがあるが、前回訪れた時は時代劇にあまり関心が無かったので、その時と比較していかがだろうかと思い再度訪れてみた。
![DSCN1306[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13065B15D.JPG)
![DSCN1307[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13075B15D.JPG)
![DSCN1308[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13085B15D.JPG)
![DSCN1309[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13095B15D.JPG)
![DSCN1310[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13105B15D.JPG)
【高台寺】
![DSCN1311[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13115B15D.JPG)
![DSCN1312[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13125B15D.JPG)
![DSCN1313[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13135B15D.JPG)
傘亭
![DSCN1314[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13145B15D.JPG)
時雨亭
![DSCN1315[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13155B15D-7e139.JPG)
【最後に京都駅屋上よりの大阪方面の風景】
![DSCN1317[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN13175B15D.JPG)
本日も大混雑していながら、予定通り乗り切ることが出来た。
今回は将軍塚青龍殿→高山寺→西明寺→神護寺→東映太秦映画村→高台寺。
まずトップは【将軍塚青龍殿】よりの京都市街
本日も完璧な快晴であった。
京都駅方面
嵐山方面
【高山寺】
【西明寺】
【神護寺】
参道
金堂
高雄橋
【東映太秦映画村】
ここは過去に一度訪れている。
私には「一度訪れたスポットには二度と行かない」というとポリシーがあるが、前回訪れた時は時代劇にあまり関心が無かったので、その時と比較していかがだろうかと思い再度訪れてみた。
【高台寺】
傘亭
時雨亭
【最後に京都駅屋上よりの大阪方面の風景】
本日も大混雑していながら、予定通り乗り切ることが出来た。
屋島山上・栗林公園・金刀比羅宮 [出張]
本日は屋島山上→栗林公園→琴平(金刀比羅宮)を訪れた。
【屋島山上】
瀬戸大橋方面

高松市街方面
![DSCN1273[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12735B15D.JPG)
小豆島方面
![DSCN1275[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12755B15D.JPG)
![DSCN1274[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12745B15D.JPG)
屋島寺
![DSCN1271[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12715B15D.JPG)
![DSCN1272[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12725B15D.JPG)
![DSCN1276[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12765B15D.JPG)
【栗林公園】

![DSCN1278[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12785B15D.JPG)
![DSCN1279[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12795B15D.JPG)
![DSCN1280[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12805B15D.JPG)
![DSCN1281[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12815B15D.JPG)
![DSCN1282[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12825B15D.JPG)
桶樋滝
![DSCN1277[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12775B15D.JPG)
【金刀比羅宮】
参道
![DSCN1283[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12835B15D.JPG)
![DSCN1284[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12845B15D.JPG)
![DSCN1285[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12855B15D.JPG)
旭社
![DSCN1286[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12865B15D.JPG)
御本宮
![DSCN1287[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12875B15D.JPG)
展望台より
![DSCN1288[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN12885B15D.JPG)
これより先、御本宮⇔厳魂神(奥社)も行きたかったのは山々ではあったが、スルーして引き返した。
以上の3箇所のスポットを半日のみで廻るという過酷な設定ではありながらも、見事予定通りに廻り切ることが出来た。
また、今回のゴールデンウイークは制限のかかっていない状況ということもあり、3箇所とも大勢の人々で賑わっていた。
【屋島山上】
瀬戸大橋方面
高松市街方面
小豆島方面
屋島寺
【栗林公園】
桶樋滝
【金刀比羅宮】
参道
旭社
御本宮
展望台より
これより先、御本宮⇔厳魂神(奥社)も行きたかったのは山々ではあったが、スルーして引き返した。
以上の3箇所のスポットを半日のみで廻るという過酷な設定ではありながらも、見事予定通りに廻り切ることが出来た。
また、今回のゴールデンウイークは制限のかかっていない状況ということもあり、3箇所とも大勢の人々で賑わっていた。
埼玉迷宮案内(鉢形城公園、嵐山渓谷) [出張]
鉢形城公園(埼玉県寄居町)
鉢形城は文明8年(1476年)山内上杉氏の家臣長尾景春が築城したと伝えられている。
この地域の豪族藤田康邦に入婿した小田原の北条氏康の四男氏邦が整備拡充し現在の規模に。
関東地方において有数の規模を誇る鉢形城は、北関東支配の拠点として甲斐、信濃からの侵攻への備えとして重要な役割を担った。
天正18年(1590年)豊臣秀吉による小田原攻めの際、後北条氏の重要な支城として、前田利家、上杉景勝などの北国軍に包囲され、攻防戦が展開。一ヶ月の籠城の末、氏邦は城兵の助命を条件に開城。
開城後は徳川の関東入国に伴い、家康配下の成瀬正一、日下部定好が代官になりこの地域を統治。
![DSCN1171[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11715B15D.JPG)
![DSCN1172[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11725B15D.JPG)
![DSCN1174[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11745B15D.JPG)
![DSCN1175[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11755B15D.JPG)
![DSCN1176[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11765B15D.JPG)
![DSCN1177[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11775B15D.JPG)
歴史博物館に関しては撮影禁止となっていた。(入館料大人200円)
嵐山渓谷(埼玉県嵐山町)
本多静六が京都の嵐山の風景に似ていることから嵐山(らんざん)と名付けられたというものの、私は正直あまり似ているとは思わない。
![DSCN1180[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11805B15D.JPG)
![DSCN1182[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11825B15D.JPG)
![DSCN1184[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11845B15D.JPG)
鉢形城は文明8年(1476年)山内上杉氏の家臣長尾景春が築城したと伝えられている。
この地域の豪族藤田康邦に入婿した小田原の北条氏康の四男氏邦が整備拡充し現在の規模に。
関東地方において有数の規模を誇る鉢形城は、北関東支配の拠点として甲斐、信濃からの侵攻への備えとして重要な役割を担った。
天正18年(1590年)豊臣秀吉による小田原攻めの際、後北条氏の重要な支城として、前田利家、上杉景勝などの北国軍に包囲され、攻防戦が展開。一ヶ月の籠城の末、氏邦は城兵の助命を条件に開城。
開城後は徳川の関東入国に伴い、家康配下の成瀬正一、日下部定好が代官になりこの地域を統治。
歴史博物館に関しては撮影禁止となっていた。(入館料大人200円)
嵐山渓谷(埼玉県嵐山町)
本多静六が京都の嵐山の風景に似ていることから嵐山(らんざん)と名付けられたというものの、私は正直あまり似ているとは思わない。
難波田城公園、等々力渓谷、世田谷代官屋敷、キャロットタワー展望室 [出張]
本日はいずれも無料で訪れることが可能なスポットを訪れた。
先ずは埼玉県富士見市の難波田城公園。
![DSCN1143[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11435B15D.JPG)
![DSCN1144[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11445B15D.JPG)
![DSCN1145[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11455B15D.JPG)
![DSCN1146[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11465B15D.JPG)
![DSCN1147[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11475B15D.JPG)
![DSCN1148[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11485B15D.JPG)
![DSCN1149[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11495B15D.JPG)
等々力渓谷
![DSCN1150[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11505B15D.JPG)
![DSCN1151[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11515B15D.JPG)
![DSCN1152[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11525B15D.JPG)
![DSCN1153[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11535B15D.JPG)
世田谷代官屋敷
![DSCN1154[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11545B15D.JPG)
![DSCN1155[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11555B15D.JPG)
![DSCN1156[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11565B15D.JPG)
![DSCN1157[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11575B15D.JPG)
資料館も無料
そしてラストは三軒茶屋駅のそばにあるキャロットタワー展望室
富士山方面
夕景
![DSCN1158[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11585B15D.JPG)
夜景
先ずは埼玉県富士見市の難波田城公園。
等々力渓谷
世田谷代官屋敷
資料館も無料
そしてラストは三軒茶屋駅のそばにあるキャロットタワー展望室
富士山方面
夕景
夜景
高野山 [出張]
和歌山県の高野山(壇上伽藍→金剛峯寺→奥の院)を訪れた。
和歌山県を訪れること自体生まれて初めて。
(壇上伽藍)
![DSCN1127[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11275B15D.JPG)
根本大塔
![DSCN1126[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11265B15D.JPG)
東塔
![DSCN1125[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11255B15D.JPG)
西塔
![DSCN1129[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11295B15D.JPG)
金堂
![DSCN1128[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11285B15D.JPG)
(金剛峯寺)
![DSCN1130[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11305B15D.JPG)
中庭へは拝観料1000円を支払わなければならない。
いささか高額・・・
![DSCN1131[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11315B15D.JPG)
![DSCN1132[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11325B15D.JPG)
![DSCN1133[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11335B15D.JPG)
(奥の院)
一の橋
![DSCN1134[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11345B15D.JPG)
中の橋
![DSCN1135[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11355B15D.JPG)
![DSCN1136[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11365B15D.JPG)
参道
![DSCN1139[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11395B15D.JPG)
御廟橋付近
![DSCN1138[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11385B15D.JPG)
和歌山県を訪れること自体生まれて初めて。
(壇上伽藍)
根本大塔
東塔
西塔
金堂
(金剛峯寺)
中庭へは拝観料1000円を支払わなければならない。
いささか高額・・・
(奥の院)
一の橋
中の橋
参道
御廟橋付近
青梅鉄道公園・青梅丘陵ハイキングコース [出張]
青梅鉄道公園
![DSCN1111[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11115B15D.JPG)
![DSCN1112[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11125B15D.JPG)
![DSCN1115[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11155B15D.JPG)
![DSCN1114[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11145B15D.JPG)
当初予定には無かったが、そばに青梅丘陵ハイキングコース というものがあったのでそこに行くことにした。
結局はここの方がずっと面白かった。
![DSCN1118[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11185B15D.JPG)
![DSCN1119[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11195B15D.JPG)
![DSCN1117[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11175B15D.JPG)
矢倉台
![DSCN1120[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11205B15D.JPG)
![DSCN1121[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11215B15D.JPG)
![DSCN1122[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11225B15D.JPG)
当初予定には無かったが、そばに青梅丘陵ハイキングコース というものがあったのでそこに行くことにした。
結局はここの方がずっと面白かった。
矢倉台
武甲山 [出張]
埼玉県秩父を代表する観光地武甲山を登った。
一昨年5月下旬以来二度目であり、尤もその時は記事にはしていない。
![DSCN1103[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11035B15D.JPG)
![DSCN1104[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11045B15D.JPG)
不動滝
![DSCN1108[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11085B15D.JPG)
山頂
標高およそ1300m
![DSCN1110[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11105B15D.JPG)
山頂よりの秩父市街
前回よりも薄い雲がかかっていて、はっきり見えなかった。
![DSCN1109[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN11095B15D.JPG)
山頂までおよそ90分と過酷ではあったが、秩父の観光スポットでは最も心に残った。
一昨年5月下旬以来二度目であり、尤もその時は記事にはしていない。
不動滝
山頂
標高およそ1300m
山頂よりの秩父市街
前回よりも薄い雲がかかっていて、はっきり見えなかった。
山頂までおよそ90分と過酷ではあったが、秩父の観光スポットでは最も心に残った。
六義園・旧安田庭園・小石川後楽園・滄浪泉園 [出張]
都内を代表する庭園、六義園→旧安田庭園→小石川後楽園→滄浪泉園を訪れた。
六義園
駒込駅の目の前。
大人300円。
![DSCN1061[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN10615B15D.JPG)
![DSCN1062[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN10625B15D.JPG)
![DSCN1063[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN10635B15D.JPG)
![DSCN1065[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN10655B15D.JPG)
旧安田庭園
両国駅より徒歩5分。
無料。
![DSCN1066[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN10665B15D.JPG)
![DSCN1067[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN10675B15D.JPG)
![DSCN1068[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN10685B15D.JPG)
![DSCN1069[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN10695B15D.JPG)
小石川後楽園
飯田橋駅駅より徒歩10分。
大人300円。
![DSCN1070[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN10705B15D.JPG)
![DSCN1071[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN10715B15D.JPG)
![DSCN1072[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN10725B15D.JPG)
![DSCN1073[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN10735B15D.JPG)
![DSCN1074[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN10745B15D.JPG)
滄浪泉園
武蔵小金井駅より徒歩10分。
大人100円。
![DSCN1079[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN10795B15D.JPG)
![DSCN1077[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN10775B15D.JPG)
![DSCN1078[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN10785B15D.JPG)
六義園
駒込駅の目の前。
大人300円。
旧安田庭園
両国駅より徒歩5分。
無料。
小石川後楽園
飯田橋駅駅より徒歩10分。
大人300円。
滄浪泉園
武蔵小金井駅より徒歩10分。
大人100円。
養老渓谷 [出張]
千葉県大多喜町の養老渓谷を訪れた。
滝巡りコース先ずは水月寺より
![DSCN0964[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN09645B15D.JPG)
![DSCN0965[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN09655B15D.JPG)
![DSCN0966[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN09665B15D.JPG)
![DSCN0967[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN09675B15D.JPG)
![DSCN0968[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN09685B15D.JPG)
![DSCN0969[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN09695B15D.JPG)
![DSCN0970[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN09705B15D.JPG)
万代の滝
![DSCN0971[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN09715B15D.JPG)
![DSCN0972[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN09725B15D.JPG)
千代の滝
![DSCN0973[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN09735B15D.JPG)
そして粟又の滝
![DSCN0974[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN09745B15D.JPG)
粟又の滝の上より
![DSCN0975[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN09755B15D.JPG)
個人的に千葉県の観光スポットの中で最も心に残った 最高の思い出(=^・^=)
滝巡りコース先ずは水月寺より
万代の滝
千代の滝
そして粟又の滝
粟又の滝の上より
個人的に千葉県の観光スポットの中で最も心に残った 最高の思い出(=^・^=)
日光東照宮 [出張]
栃木県日光市の世界遺産日光東照宮を訪れた。
![DSCN0584[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05845B15D.JPG)
驚くべきことに標高が東京スカイツリーと同じく634mあるとのこと。
![DSCN0585[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05855B15D.JPG)
![DSCN0586[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05865B15D.JPG)
![DSCN0587[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05875B15D.JPG)
ついでに大猷院というところに立ち寄った。
大猷院・・・徳川三代将軍「家光公」の廟所(墓所)![DSCN0590[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05905B15D.JPG)
![DSCN0591[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05915B15D.JPG)
二天門
![DSCN0592[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05925B15D.JPG)
![DSCN0593[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05935B15D.JPG)
唐門
![DSCN0594[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05945B15D.JPG)
驚くべきことに標高が東京スカイツリーと同じく634mあるとのこと。
ついでに大猷院というところに立ち寄った。
大猷院・・・徳川三代将軍「家光公」の廟所(墓所)
二天門
唐門
渋谷スクランブルスクエア屋上「SHIBUYA SKY」 [出張]
一昨日11月1日にオープンして間もない渋谷スクランブルスクエアの屋上「SHIBUYA SKY」を訪れた。時間帯18時→18時30分。
個人的には半年前(5月3日)に訪れた大阪の梅田スカイビルの眺めの方が良かった。
新宿副都心
![DSCN0579[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05795B15D.JPG)
東京タワー方面
![DSCN0575[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05755B15D.JPG)
横浜方面
個人的には半年前(5月3日)に訪れた大阪の梅田スカイビルの眺めの方が良かった。
新宿副都心
東京タワー方面
横浜方面
慈光寺 [出張]
埼玉県比企郡ときがわ町の埼玉県最古の寺慈光寺を訪れた。
673年慈訓により千手観音が安置され、宝亀元年(770年)道忠によって創建される。
八高線明覚駅より徒歩10分のところにあるせせらぎバスセンターから慈光寺入口において降りた。
![DSCN0557[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05575B15D.JPG)
![DSCN0556[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05565B15D.JPG)
![DSCN0558[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05585B15D.JPG)
![DSCN0559[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05595B15D.JPG)
![DSCN0560[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05605B15D.JPG)
![DSCN0561[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05615B15D.JPG)
観音堂
![DSCN0562[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05625B15D.JPG)
![DSCN0563[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05635B15D.JPG)
![DSCN0564[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05645B15D.JPG)
続いて霊山院へ
![DSCN0565[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05655B15D.JPG)
![DSCN0566[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05665B15D.JPG)
![DSCN0568[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05685B15D.JPG)
673年慈訓により千手観音が安置され、宝亀元年(770年)道忠によって創建される。
八高線明覚駅より徒歩10分のところにあるせせらぎバスセンターから慈光寺入口において降りた。
観音堂
続いて霊山院へ
浦安市郷土博物館 [出張]
千葉県浦安市。
テレビ東京アド街ック天国にて八月に放映されたのを見て行ってみたいと思い訪れてみた。
入場料無料。
![DSCN0545[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05455B15D.JPG)
![DSCN0553[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05535B15D.JPG)
屋外展示「浦安のまち」
特にこれが印象的であった。
昭和27年の街並みを再現したものである。
![DSCN0547[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05475B15D.JPG)
![DSCN0548[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05485B15D.JPG)
![DSCN0550[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05505B15D.JPG)
![DSCN0551[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05515B15D.JPG)
![DSCN0552[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05525B15D.JPG)
![DSCN0554[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN05545B15D.JPG)
テレビ東京アド街ック天国にて八月に放映されたのを見て行ってみたいと思い訪れてみた。
入場料無料。
屋外展示「浦安のまち」
特にこれが印象的であった。
昭和27年の街並みを再現したものである。
京都迷宮案内(建仁寺・知恩院・哲学の道・法然院・大覚寺・天龍寺・野宮神社・嵐山モンキーパークいわたやま) [出張]
今朝の鴨川。
本日は快晴であった。
![DSCN0432[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04325B15D.JPG)
建仁寺
![DSCN0433[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04335B15D.JPG)
![DSCN0434[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04345B15D.JPG)
![DSCN0435[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04355B15D.JPG)
![DSCN0436[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04365B15D.JPG)
![DSCN0437[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04375B15D.JPG)
7年ぶりに平成21年まで朝日放送において放送されてたドラマ京都迷宮案内に出てた田舎亭に立ち寄った。
橋爪功、北村総一朗がいる気配は無かった。
![DSCN0440[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04405B15D.JPG)
![DSCN0439[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04395B15D.JPG)
知恩院
![DSCN0441[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04415B15D.JPG)
![DSCN0442[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04425B15D.JPG)
![DSCN0443[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04435B15D.JPG)
哲学の道
ここも7年ぶり。
前回とは反対で南禅寺→銀閣寺の方向で歩いた。
![DSCN0444[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04445B15D.JPG)
![DSCN0445[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04455B15D.JPG)
![DSCN0446[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04465B15D.JPG)
![DSCN0452[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04525B15D.JPG)
法然院
![DSCN0451[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04515B15D.JPG)
![DSCN0447[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04475B15D.JPG)
![DSCN0448[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04485B15D.JPG)
![DSCN0450[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04505B15D.JPG)
大覚寺
![DSCN0453[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04535B15D.JPG)
![DSCN0454[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04545B15D.JPG)
![DSCN0455[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04555B15D.JPG)
![DSCN0456[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04565B15D.JPG)
![DSCN0458[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04585B15D.JPG)
![DSCN0459[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04595B15D.JPG)
![DSCN0460[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04605B15D.JPG)
![DSCN0461[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04615B15D.JPG)
![DSCN0462[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04625B15D.JPG)
天龍寺
![DSCN0463[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04635B15D.JPG)
![DSCN0464[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04645B15D.JPG)
![DSCN0465[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04655B15D.JPG)
![DSCN0466[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04665B15D.JPG)
![DSCN0468[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04685B15D.JPG)
![DSCN0469[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04695B15D.JPG)
野宮神社
![DSCN0470[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04705B15D.JPG)
竹林
![DSCN0471[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04715B15D.JPG)
渡月橋付近の桂川
![DSCN0472[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04725B15D.JPG)
![DSCN0473[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04735B15D.JPG)
嵐山モンキーパークいわたやま
![DSCN0474[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04745B15D.JPG)
![DSCN0475[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04755B15D.JPG)
![DSCN0476[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04765B15D.JPG)
![DSCN0477[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04775B15D.JPG)
![DSCN0478[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04785B15D.JPG)
本日は快晴であった。
建仁寺
7年ぶりに平成21年まで朝日放送において放送されてたドラマ京都迷宮案内に出てた田舎亭に立ち寄った。
橋爪功、北村総一朗がいる気配は無かった。
知恩院
哲学の道
ここも7年ぶり。
前回とは反対で南禅寺→銀閣寺の方向で歩いた。
法然院
大覚寺
天龍寺
野宮神社
竹林
渡月橋付近の桂川
嵐山モンキーパークいわたやま
松山城・梅田スカイビル空中庭園展望台 [出張]
四国は高松なら行ったことあるが松山は生まれて初めて。
(松山城)

城までは一キロ程のバイキングコースを登らなければならないのが過酷。

![DSCN0425[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04255B15D.JPG)

![DSCN0419[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04195B15D.JPG)

![DSCN0420[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04205B15D.JPG)
![DSCN0423[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04235B15D.JPG)
![DSCN0424[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04245B15D.JPG)
![DSCN0426[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04265B15D.JPG)
松山駅に自動改札機が無かったのが意外であった。
![DSCN0427[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04275B15D.JPG)
その後は大阪へ
(梅田スカイビル空中庭園展望台)

京都方面
![DSCN0428[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04285B15D.JPG)
天王寺方面
![DSCN0429[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04295B15D.JPG)
神戸方面
(松山城)
城までは一キロ程のバイキングコースを登らなければならないのが過酷。
松山駅に自動改札機が無かったのが意外であった。
その後は大阪へ
(梅田スカイビル空中庭園展望台)
京都方面
天王寺方面
神戸方面
キテレツ大百科「国際親善?スカートをはいたブタゴリラ」 [エンターテイメント]
キテレツ大百科において個人的に印象に残ったエピソードを触れる。
第287話「国際親善?スカートをはいたブタゴリラ」
![DSCN0408[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04085B15D.JPG)
(キャスト)
木手英一
コロ助
トンガリ
ブタゴリラ
勉三
リチャード
など
(概要)
ある夜ブタゴリラが罰ゲームでスカートを履いて町内1週というものをしてたところ、リチャードというスコットランド人に出逢う。
![DSCN0409[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04095B15D.JPG)
スカート姿のブタゴリラを見て寄ってきて感激する。
![DSCN0410[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04105B15D.JPG)
何故なら故郷のスコットランドの民族衣装に似ていて懐かしく思ったからであった。
そのリチャードという青年はちょうど家賃を払えなくなってアパートを追放されたところであり尚且つ勉三と同じ大学で知人であった。
![DSCN0411[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04115B15D.JPG)
そこでこの出逢いでブタゴリラの八百八に居候になることが決まる。
![DSCN0412[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04125B15D.JPG)
そんな時トンガリがイギリスの新聞を持ってきた。
なんとそこにはリチャードが殺人事件の指名手配犯だという記事が載ってた。
そこへリチャードが来てしまい、トンガリと二人きりにしてほしいといって、ブタゴリラの部屋へ。
![DSCN0413[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04135B15D.JPG)
リチャードはトンガリに「ここでじっとしてろ」といってどこかへと出て行った。
![DSCN0414[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04145B15D.JPG)
その後勉三が来て例の新聞を見てもらったところ、リチャードがイギリスの貴族の子孫で日本に留学中であるという記事で、隣の記事と混同していたのであった。
リチャードはこのことを知られたくないために敢えて貧しいふりをしてたようだ。
![DSCN0415[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN04155B15D.JPG)
馬鹿笑いするほど盛り上がった回であった。
第287話「国際親善?スカートをはいたブタゴリラ」
(キャスト)
木手英一
コロ助
トンガリ
ブタゴリラ
勉三
リチャード
など
(概要)
ある夜ブタゴリラが罰ゲームでスカートを履いて町内1週というものをしてたところ、リチャードというスコットランド人に出逢う。
スカート姿のブタゴリラを見て寄ってきて感激する。
何故なら故郷のスコットランドの民族衣装に似ていて懐かしく思ったからであった。
そのリチャードという青年はちょうど家賃を払えなくなってアパートを追放されたところであり尚且つ勉三と同じ大学で知人であった。
そこでこの出逢いでブタゴリラの八百八に居候になることが決まる。
そんな時トンガリがイギリスの新聞を持ってきた。
なんとそこにはリチャードが殺人事件の指名手配犯だという記事が載ってた。
そこへリチャードが来てしまい、トンガリと二人きりにしてほしいといって、ブタゴリラの部屋へ。
リチャードはトンガリに「ここでじっとしてろ」といってどこかへと出て行った。
その後勉三が来て例の新聞を見てもらったところ、リチャードがイギリスの貴族の子孫で日本に留学中であるという記事で、隣の記事と混同していたのであった。
リチャードはこのことを知られたくないために敢えて貧しいふりをしてたようだ。
馬鹿笑いするほど盛り上がった回であった。
佐原・成田・佐倉 [出張]
千葉を代表する小江戸、小京都的存在である佐原、成田、佐倉を訪れた。
佐原
![DSCN0380[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03805B15D.JPG)
![DSCN0367[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03675B15D.JPG)
諏訪神社
![DSCN0368[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03685B15D.JPG)
![DSCN0369[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03695B15D.JPG)
![DSCN0370[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03705B15D.JPG)
![DSCN0371[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03715B15D.JPG)
![DSCN0372[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03725B15D.JPG)
伊能忠敬記念館
![DSCN0374[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03745B15D.JPG)
伊能忠敬旧宅
![DSCN0375[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03755B15D.JPG)
![DSCN0376[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03765B15D.JPG)
![DSCN0377[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03775B15D.JPG)
![DSCN0378[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03785B15D.JPG)
![DSCN0373[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03735B15D.JPG)
![DSCN0379[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03795B15D.JPG)
続いて成田へ
参道の商店街は京都のような雰囲気を醸し出していた。
![DSCN0387[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03875B15D.JPG)
成田山新勝寺
![DSCN0381[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03815B15D.JPG)
![DSCN0382[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03825B15D.JPG)
![DSCN0383[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03835B15D.JPG)
![DSCN0384[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03845B15D.JPG)
成田山公園
![DSCN0385[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03855B15D.JPG)
![DSCN0386[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03865B15D.JPG)
続いて佐倉へ
武家屋敷
![DSCN0388[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03885B15D.JPG)
![DSCN0389[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03895B15D.JPG)
![DSCN0390[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03905B15D.JPG)
![DSCN0391[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03915B15D.JPG)
ひよどり坂
![DSCN0393[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03935B15D.JPG)
佐原
諏訪神社
伊能忠敬記念館
伊能忠敬旧宅
続いて成田へ
参道の商店街は京都のような雰囲気を醸し出していた。
成田山新勝寺
成田山公園
続いて佐倉へ
武家屋敷
ひよどり坂
松本城 [出張]
長野県松本市国宝松本城へ行ってきた。
新宿より特急あずさに乗車して行った。
先月のダイヤ改正により自由席は撤廃され全車指定席に。
スーパーあずさも総てあずさに統一され、尚且つ昨年からの新型車両に統一。
![DSCN0358[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03585B15D.JPG)
![DSCN0359[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03595B15D.JPG)
![DSCN0360[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03605B15D.JPG)
![DSCN0365[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03655B15D.JPG)
![DSCN0366[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03665B15D.JPG)
(天守閣からの眺め)
![DSCN0361[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03615B15D.JPG)
![DSCN0362[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03625B15D.JPG)
![DSCN0363[1].JPG](https://deluxe9058.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_451/deluxe9058/DSCN03635B15D.JPG)
新宿より特急あずさに乗車して行った。
先月のダイヤ改正により自由席は撤廃され全車指定席に。
スーパーあずさも総てあずさに統一され、尚且つ昨年からの新型車両に統一。
(天守閣からの眺め)
前の30件 | -